SECCON CTF 2018 Domestic (12/23) 参加記
チームm1z0r3(みぞれ)の一員としてSECCON CTF 2018の国内決勝に出場しました。
チームm1z0r3(みぞれ)の一員としてSECCON CTF 2018の国内決勝に出場しました。
この記事は真・エンジニアの登壇を応援する会 Advent Calendar 2018の17日目です。
この記事はm1z0r3 Advent Calendar 2018の13日目です。
この記事はm1z0r3 Advent Calendar 2018の5日目です。
ArchLinuxは軽量だしパッケージ管理も必要なものだけ入れられるし本当に便利なんだけど、時々えらく難しい設定をしなきゃいけないことがあって(noobな自分には)不便に感じることがある。そこでいざという時のためにUbu … “/homeを共有しながらArchLinuxの入ったPCにUbuntuをねじ込む”の続きを読む
ArchLinuxにKVMを入れて、なおかつssh接続しようと考えてbridge接続に挑戦した。 そもそもKVM自体も初めてだったこともあって、相当苦労したが、なんとかやり方がわかった。
SQLインジェクション祭りだああああ
見習いをしてるCTFチームm1z0r3_NSLにて、m1z0r3CTF(身内CTF)があった。 せっかくなので、その時作った問題を自サーバにホスティングした。
競技プログラミング(AtCoder)を初めて数ヶ月、まだまだ慣れないけど、どういう問題が出てくるかはなんとなくわかってきた。 C言語で挑んでいると、構造体を使うことが多い。 ソートや一般的なデータ構造が登場すると、どうし … “何にでも使えるソート関数を目指す”の続きを読む