Ryoto's Blog

ArchLinux

ArchLinux

/homeを共有しながらArchLinuxの入ったPCにUbuntuをねじ込む

ArchLinuxは軽量だしパッケージ管理も必要なものだけ入れられるし本当に便利なんだけど、時々えらく難しい設定をしなきゃいけないことがあって(noobな自分には)不便に感じることがある。そこでいざという時のためにUbuntuを入れておきた...
2018.10.08
ArchLinuxUbuntu
ArchLinux

ArchLinux + libvirt + KVM + QEMU + bridge

ArchLinuxにKVMを入れて、なおかつssh接続しようと考えてbridge接続に挑戦した。そもそもKVM自体も初めてだったこともあって、相当苦労したが、なんとかやり方がわかった。
2018.07.01
ArchLinux仮想マシン
ホーム
Linux
ArchLinux

最近の投稿

  • swanctl(strongswan)で作る自分用IPSec VPN
  • NocoDB + n8nで自宅の蔵書管理
  • Raspberry Pi 5に非公式PoE/M.2 HATを導入した
  • SECCON Beginners 2024 Writeup (htmls)
  • POSIX sedでなにができる?

カテゴリー

  • ArchLinux
  • AWS
  • C
  • CTF
  • HTTP
  • JavaScript
  • Linux
  • Network
  • PHP
  • POSIX
  • Python
  • Raspberry Pi
  • Security
  • Shell
  • Slack
  • Ubuntu
  • ネタ
  • 仮想マシン
  • 雑記
Ryoto's Blog
© 2017 Ryoto's Blog.
  • ホーム
  • トップ