標準出力をsyslogみたくファイルに出力するシェルスクリプト
最近業務でシェルスクリプトを書く機会があり、これまでbashについて勉強していた知識が生きたことがいくつかあった。それらのシェルスクリプト小技を軽いシリーズにして記録していく。 今回はシェルスクリプトの実行ログを/var … “標準出力をsyslogみたくファイルに出力するシェルスクリプト”の続きを読む
最近業務でシェルスクリプトを書く機会があり、これまでbashについて勉強していた知識が生きたことがいくつかあった。それらのシェルスクリプト小技を軽いシリーズにして記録していく。 今回はシェルスクリプトの実行ログを/var … “標準出力をsyslogみたくファイルに出力するシェルスクリプト”の続きを読む
TypeScriptでCDKスタックとテストを書いていた際、 Match.arrayWith() を使って配列に複数の要素が含まれていることを確認したかったがうまくいかなかった。
単一ファイルは >>filename で、複数ファイルは touch filename … と使い分けるのが良いのではないだろうか
2021/05/22 14:00から24時間開催されたSECCON Beginners CTF 2021にkatagaitaiのメンバーとして参加しました。Web全完に貢献したので、解いた問題について書きます。
2020/9/5 10:00から36h開催されたInterKosenCTFに、katagaitaiのメンバーとして初参戦しました。 結果 チームとしては5958ptsで5位でした。チームの方々が強すぎる… 個人としては1 … “InterKosenCTF 2020 WriteUp”の続きを読む
環境 Raspberry Pi 4 Model B Raspbian 10 (buster) 現象 Ubuntuコンテナ内で apt update を実行すると失敗する 原因 時刻同期が取れていなかった [追記:2020 … “Rasbianに入れたDockerのUbuntuコンテナでapt updateが実行できない”の続きを読む
会社のお金でセキュリティ講習を受けている時に紹介された、OSINT検索エンジンのShodanを使って自分の公開ホストを調べてみたら、ufwでブロックしていたはずのポートが公開されていた。本当にあった怖い話
「Let’s Encrypt Slack」でググると、更新から通知までの一連の処理が一つのシェルスクリプトになっているゴリ押し法が出てくるので、もう少し管理を楽にする方法を模索した。
2020/5/23 14:00 ~ 2020/5/24 14:00 まで開催された SECCON Beginnersに参加しました。
VirtualBoxのHeadless VMがCLIで立ち上げられることに気づいたので起動スクリプトを作った